ご参列、ご協力、誠にありがとうございました。

20140311photos

*写真は、こちらの>><復興祈願祭 Facebookページ>で公開しております。
*Facebookに登録していない方でもご覧になれます。

Ust中継

Ust中継

本日、14時40分からの鶴岡八幡宮の祭事をUstreamで中継いたします。
(協力:カマコンバレー)

Live streaming video by Ustream


カマコンバレーさんのご協力で、無事にUst中継ができました。
御視聴くださったみなさま、ありがとうございました!

【合計視聴者数】
2014/3/11 601

【ユニーク視聴者数】
2014/3/11 424

【同時接続数】
2014/03/11 13:00  10
2014/03/11 14:00  73
2014/03/11 15:00  98
2014/03/11 16:00  89

平成26(2014)年 追悼・復興祈願祭 概要

2011年3月11日の大震災から3年を迎えるその日、その時間。
鎌倉の神道、仏教、キリスト教が合同祈願を執り行います。

犠牲者を哀悼し、被災者のみなさまに思いを寄せて、
鎌倉の神職、僧侶、司祭、牧師が心をひとつにいのりを捧げます。
みなさまもどうぞご参集の上、ともにお祈り下さい。

■日 程 平成26(2014)年3月11日(火)

■会 場 鶴岡八幡宮
  http://www.hachimangu.or.jp/   
  JR鎌倉駅東口から徒歩約15分 江ノ電鎌倉駅より徒歩約15分

■時 間 14:40〜16:10頃
 「参進」 祭事を奉仕する宗教者が参道を進み、舞殿に昇殿します。
  「黙祷」 祭事中に一分間の黙祷を行います。ご一緒にお祈りください。
  「御焼香」ご参列のみなさまは、舞殿前にて順にご焼香いただけます。

 ※14時46分に、市内の寺院・教会の鐘が鳴ります。
鶴岡八幡宮にいらっしゃれない方も、どうぞご一緒にお祈り下さい。

■対 象 どなたでもご参加いただけます

■問合せ先  鶴岡八幡宮 0467(22)0315 

※取材など、特別のご用件がありましたら、当コメント欄に連絡先をご記入ください(公開されません)。おってご連絡します。

■特別協力  鎌倉宗教者会議

■協 力 鎌倉市観光協会 / 鎌倉ガーディアンズ

20110411d_2
(2011年4月11日 追悼・復興祈願祭 撮影:漆戸美保)

【諸注意】
◇荒天などによりスケジュールの変更、中止の可能性がございます。
◇祭事は祈りの儀式につき、進行の妨げになるような行為はご遠慮下さい。
◇現地では会場スタッフの指示、誘導に従って下さい。
◇三脚をたてての撮影等はお断り致します。
◇道路は混雑が予想されます。駐車場もありません。公共の交通機関をお使いになり、時間に余裕をもってお出かけ下さい。

ご案内(チラシ)

0210inoria4omote_3 0210inoria4ura_2

※クリックで拡大します。

3.11ローソクナイト参加店舗

ローソクナイトに賛同してくださった店舗さんです。

下記店舗には、鶴岡八幡宮の祭事に使ったお灯明の火をお分けします。
当日17〜18時頃、ランタンを持った宗教者が回り、ローソクに火を灯して参ります。

鎌倉市由比ガ浜1-12-7
0467-22-1133

鎌倉市小町1-4-4
0467-23-3111

鎌倉市小町1-4-4
0467-23-3112

近藤
鎌倉市雪ノ下1-8-36 津多屋ビル1F-3号
0467-25-0301

鎌倉市小町2-8-23-2F
0467-81-5539

鎌倉市御成町5-35-104
0467-23-9337

鎌倉市御成町12-1 
0467-23-8685

鎌倉市御成町8-41 クイックシルバーハウス1F
0467-22-2233 

オシノ ビストロ
鎌倉市扇ガ谷1-8-6小黒ビルB1
0467-55-5327 

鎌倉市小町1-5-14
0467-50-0449

鎌倉市由比ガ浜3-12-19
(0467) 22-8060

鎌倉市長谷1-16-12
0467-84-8745

鎌倉市由比ガ浜3-12-25
0467-25-6680

鎌倉市長谷2-11-44
0467-39-5188

(順不同)
>>地図を見る

東日本大震災 追悼・復興祈願祭 趣意書 平成26(2014)年

[平成26(2014)年 趣意書]

          鶴岡八幡宮 宮司 吉田 茂穗
          鎌倉市仏教会会長 覚園寺 仲田 昌弘
          鎌倉市キリスト教諸教会 教職者一同

 東日本大震災から三年となる平成26年(2014)3月11日、下記の如く、追悼・復興祈願祭を執り行います。鎌倉の神道、仏教、キリスト教の三宗教が合同で犠牲者を悼み、被災された皆様に想いをよせて祈りを捧げます。
 三年前の大震災発生直後。鎌倉の神職、僧侶、司祭、牧師がそれぞれに、「祈りを捧げたい」という強い想いに動かされて参集し、1ヶ月後の4月11日に鶴岡八幡宮にて追悼・復興祈願の祭事をいたしました。  それから1年後の3月11日には建長寺で、2年後にはカトリック雪ノ下教会にて、三宗教が集まって合同祈願を行って参りました。
 今年はまた、鎌倉の中心である鶴岡八幡宮から、被災地に向けて祈りを捧げることに致しました。「真剣な、真実の祈りは宗教、宗派、形式を超えて互いに共鳴しあう」という思いの下、震災復興、被災された皆様の生活再建を願い、鎌倉の宗教者が再び鶴岡八幡宮に集います。
 祭事にはどなたでもご参加いただけます。ともにお祈り下さい。
 鎌倉から発する「祈り」が各地の祈りと共に、復興へ向けて前進する強い力となることを切望致します。

■日時 平成26(2014)年3月11日(火)14時40分より
■場所 鶴岡八幡宮 
■鎌倉市雪ノ下2-1-31  TEL 0467(22)0315
 http://www.hachimangu.or.jp

3.11 ローソクナイトのお誘い

2011年3月11日
目の前が真っ暗になったあの日から、
私たちは小さな灯りを頼りに
歩いてきました。

祈りの場に灯されたローソクの火、
家や店の窓からこぼれる光や
夜空に浮かぶ星と月。
それから、
「こんにちは」
「元気ですか」
声をかけてくれる人の笑顔や、
「行ってきます」
「ただいま」
毎日の何気ない風景の中に
見つけたいくつもの輝きと、
あたたかい光。

明るい世界の中では
気づかなかった小さな灯りが、
心を照らしてくれました。

悲しい時、さみしくて辛い時
勇気をもって踏み出す時も、
小さな灯りが希望となって
これからもずっと、
あなたを守ってくれますように。

+++++++

再び、けれども新しい、
3月11日が巡って来ます。
ご自宅で、お店で、
その夜は電気を消して、
ローソクの灯りで
過ごしてみませんか?


1619119_619424261464176_311728769_n

今年の3月11日の夜は、南の空に「冬のダイアモンド」が輝いています。
そのダイアモンドの中には、木星と月が輝いています。
雲が少なければ、電気を消して、月明かりが楽しめる夜になりそうです。

特別祈願ローソク

復興祈願祭では、3.11の夜に「ローソクナイト」のご提案をして参ります。

あの日、あの夜、、。わたしたちは、停電の暗闇の中で不安な夜を過ごしました。
毎年3月11日の夜は、その時のことを思い出して心静かに過ごしていただきたいと、>>「ローソクナイト」のお誘いをしています。
その夜は、ご家庭やお店で、電気やテレビを消してローソクに火を灯し、被災された皆様に心を寄せ、復興をお祈りする時間を持たれてはいかがでしょうか?


そのきっかけになればと思い、鎌倉宗教者会議では、祈願祭のマーク入り「特別祈願ローソク」を数量限定で販売させていただきます。
こちらのローソクは、鎌倉宮でお祓い、鎌倉恩寵教会で祝福、円覚寺の僧堂で祈願をいたしました。カトリック雪ノ下教会や市民ボランティアの協力を得て、ひとつひとつ制作いたしました。

1891277_620962807976419_143302859_n

●1個 500円  限定700個
●販売場所:鎌倉宮、建長寺、円覚寺、カトリック雪ノ下教会、井上蒲鉾店鎌倉駅前店ほか
 祈願祭会場(鶴岡八幡宮)での販売はありません。
●販売期間:2/20(木)〜3/10(月) 売り切れの場合はご了承下さい。
●販売の収益は鎌倉宗教者会議がお預かりし、災害支援基金として役立てて参ります。

問い合わせ先:鎌倉宗教者会議事務局 電話&FAX 0467-23-5656 praykamakura@gmail.com


1900563_620496958023004_1236343849_ 1534720_620497144689652_2016392487_ Engakuji_46 _33

2013.03.11アルバム 於:カトリック雪ノ下教会

◇「追悼・復興祈願祭〜二年目の祈り〜」〜 撮影:阿部洋子

大きいサイズのスライドショーはこちらでご覧になれます。

終了いたしました。

2013年3月11日、鎌倉・雪ノ下カトリック教会で、神道、仏教、キリスト教3宗教合同の追悼・復興祈願祭が厳かに執り行われました。

たくさんのご参列、ありがとうございました。
311299__n

«3月11日は雪ノ下カトリック教会で祈りましょう