にこにこサロン「ベビーマッサージ」

2006年の秋にスタートして以来、100回を越す開催実績を持つサロンです。 おっぱい、おむつ、離乳食、寝かしつけ、泣いて笑って、抱っこして。 赤ちゃんとの日々はめまぐるしくてあっという間に過ぎてしまう。 可愛いけれど、大変で、時々泣きたくなる。 そんな毎日に小休止。 赤ちゃんとゆっくりのんびり向きあう時間を作りませんか? ふわふわ、ぽにょぽにょの赤ちゃんに沢山触れてあげましょう。 そして、育児の悩みも少しだけ吐き出して、ナチュラルスイーツとハーブティーでリフレッシュ。 おんぶや抱っこ(スリング、抱っこひものことも)、赤ちゃんの発達のことなども少しお話しています。

■にこにこサロン「ベビーマッサージ」の特長

1)1回でベビーマッサージの基本を学べます
1回の講義で、足から背中、お顔まで、ベビーマッサージの基本をお教えします。複数回通っていただく必要はありません。

2)赤ちゃんのペースを大切にする少人数クラスです
人見知りや場所見知りで泣いてしまったり、眠ってしまったりする赤ちゃん。それぞれのペースを大事にしながらお教えしていきます。(復習参加もOK)

3)サロン風スペースでゆっくりおしゃべりも
床暖房完備の落ち着いたスペースです。レッスン後は講師手作りのナチュラルなお菓子(レシピあり)とハーブティーで、子育て情報の交換など楽しいおしゃべりを。

Babym

・対象 はいはい前の赤ちゃんと保護者(鎌倉市外の方も大歓迎!)
※生後2ヶ月〜7ヶ月ぐらい。それ以降の方もご相談下さい。
※予防接種後、48時間以内のご参加は避けてください。
・日時 終了しました 
・参加費 1回3,000円(テキスト代・オイル代を含みます) 
・講師 加田洋子(セラピスト ARTQ認定妊産婦ケアマスター、日本タッチケア研究会会員)
・申込み
 問合わせ
メールで yoyaku.mar@@@gmail.com (@マークは1つです)
もしくはお電話で 090-9323-5956 カタヨウコまで
留守電の場合は、お名前とお電話番号をお残しください。折り返しご連絡を差し上げます。

過去の開催レポートを見る>>こちら
・参加者の感想は、各レポートの下のコメントをクリックしてご覧下さい。

| | コメント (3)

報告:にこにこサロンvol.130

1707salon
130回目。満員御礼、5組のママと赤ちゃんが参加してくださいました。
3ヶ月さんから9ヶ月さん、ネンネさんからズリズリ自由自在に動くひとまで。
ほんの数ヶ月の違いなのに、動きや仕草の違いは大きいです。赤ちゃんは日々、成長、日々、変化。

先輩ママさんがオッパイや抱っこのアドバイスをしたり、布おむつのことや、離乳食。そして、海外の子育て事情まで(アメリカ在住で里帰り中の方、パパが外国の方など、今回は国際色豊かでした。)、皆さん、話が弾んでました。
井戸端会議なんて言葉はもうあまり聞かないけれど、ラインやSNSで話すよりも目の前の人と話す方が楽しいし、ヒントも沢山もらえるはず。
にこにこサロンがベビーマッサージだけで無く、ご縁を繋ぐ場になっていたら、嬉しいです。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っことおんぶの練習会」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習会も開催しています。
詳細はこちらから→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.129

170522salon
久しぶりの開催となった今日の鎌倉は夏日。
暑い中、2ヶ月〜9ヶ月の赤ちゃんが集まってくれました。
パパも参加のS君は9ヶ月。いろいろなことに興味を持つお年頃。
そんなS君の「動きたい」気持に寄り添いながらパパとママは上手にマッサージをしていました。
一方、2ヶ月さん達はコロンと仰向けでも機嫌よく、ママの手の心地よさを堪能。
最後は眠くなって、ちょっとグズグズしちゃったけれど、
たっぷり、オッパイを飲んで帰りは夢の中へ。
そして、気持良さそうな様子を見ているママたちもふんわりと緩んで、心地よさそうでした。

ご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
どうぞ、赤ちゃんとママの毎日にベビマを取り入れてみてくださいね。
お風呂上がりやオムツ替えの時、お着替えする時のちょっとした時間でもさすったり、トントンと軽くタッピングしてみたり、オイルを使わなくても大丈夫です。気負わず無理なく、良い塩梅で。


◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っことおんぶの練習会」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習会も開催しています。
直近の開催は6月25日(日)ご参加お待ちしています。
詳細はこちらから→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.128

161215salon風邪や胃腸炎の流行に負けず、6組のママと赤ちゃんが集まってくださいました、年内最後のにこにこサロン。
通算128回目になりました。ぱちぱちぱち。
5〜7ヶ月の赤ちゃんたち。
この月齢の子たちはそれぞれで大人しく仰向けになれる子もいれば、動きたい盛りの子も。
意思もしっかりと。
動きたい子のベビマも諦めないで。
お座りや立っちなど本人一番楽しい姿勢で遊びながら、体操しながら、触れたりさすったりでも充分楽しいです。
そして、ベビマは必ず、裸にしてオイルを使うものではなく洋服の上から、スリスリしたりサスサスしたり、トントンしたりでも赤ちゃんたちはも心地よくて、喜んでくれます。
いろいろな形のベビマをどうぞ、楽しんでくださいね。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っこクラス」「楽ちんおんぶクラス」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習クラスも開催しています。直近の開催は12月18日(ふんわりすくすく赤ちゃん講座)、ご参加お待ちしています。
詳細はこちらから→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.127

20161027salon久しぶりに満席です。
秋空の気持ち良い日、復習参加を含めて6組の赤ちゃんとママのご参加でした。
3ヶ月からもうすぐ7ヶ月さんまで。笑ったり、声が出たりとコミュニケーションが取れるようになり始めた子から寝返りゴロン、自分の意志もしっかりと表すようになってきた子まで。
月齢によって見せてくれる表情は少しずつ違うけれど、今日の赤ちゃん達のツボは「お父さん指ぽーーーん、お母さん指ぽーーーーん!」。手の指でも、足の指でも、このフレーズでみんなの顔が満足げな楽しそうな表情に変わります。「これこれ、だいすき、もっともっとやってちょーだい、おかーさん」といった感じ。
にこにこサロンでは全身をマッサージする方法をお伝えしていますが、お気に入りの部位だけを繰り返して行うのも楽しいです。
どうぞ、それぞれのペースで自由にふれあいを楽しんでくださいね。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。是非、感想を聞かせてくださいね。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っこクラス」「楽ちんおんぶクラス」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習クラスも開催しています。直近の開催は11月8日(楽ちん抱っこクラス)、23日(ふんわりすくすく赤ちゃん講座)、ご参加お待ちしています。詳細はこちら→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.126

Salon1607
梅雨明け前ですが、暑いです。そんな中、2ヶ月半〜4ヶ月半のチビチビさんが4組と10ヶ月さんが来てくださいました。
室内は程よく空調をきかせていますが、やはり、体温が高い赤ちゃんたち。マッサージが進んで、血行が良くなるとホカホカと湯気が出て、汗もかいてきました。
赤ちゃんはあの小さな身体に大人と同じ数の汗腺があります。(全部が汗を出すわけではないのですが)だから、赤ちゃんは汗っかき。途中でおっぱい、ミルクタイムをいつもより多めにとりながら、レッスンを進めました。
それでも、2ヶ月半の赤ちゃんは暑さと眠さに勝てず、グズグズしながらひと眠り。お母さんはお人形で練習したり、他の赤ちゃんの様子を見たり。にこにこサロンでは良く見かける風景です。
せっかく、にこにこサロンに参加したのに、眠ってしまったり、ずっと泣いていたりではちょっと残念。でも、赤ちゃん側の都合もきっとあるはず。ベビマが全てが出来なくても、何か一つでも持ち帰れるものがあれば良いなあと、寝かせ方のことや抱っこの仕方、抱っこベルト、離乳食のことなどのお話もしています。今日はまん丸寝床のご紹介や抱っこベルトの調整をさせてもらいました。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。
どうぞ、感想を聞かせてくださいね。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っことおんぶの練習会」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習会も開催しています。ご参加お待ちしています。
詳細はこちら→http://mar-kamakura.jimdo.com/

※汗のこと。
赤ちゃんや小人は汗疹になりやすい。だから、汗をかかせないほうが良いと思いがちですが、そうではなく、3歳までに汗をかかせる機会を作って汗腺を開かせる(能動汗腺)ことが大切と言われています。
暑い夏、程よく冷房を使いつつ、汗をかく機会もたっぷりと作りたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.125

160516salon

少人数でしっぽりの予定が「グズグズ」と「泣き」の伝染大会となったにこにこサロン。4ヶ月と9ヶ月の男の子3人とママが参加してくださいました。
女の子より男の子は少しばかり、繊細で甘えん坊さんです。泣きも伝染しやすいし、抱っこも多い。
その渦中にある時はとても大変だけれど、ママを求める気持をしっかり満たしてあげると、心が安定します。少し大きくなって離れる時がスムーズです。
なので、泣いたら無理せず、抱っこしてもらい、3組それぞれの個別レッスンの形になりました。
どうしても、抱っこからおりるのが嫌で泣いていたE君は 次回、再トライを。
最後には、場所と私を認識してもらえたので、次回はきっと大丈夫だと思います。

初めての場所、初めて会うお友達やママたち、初めてのベビマ。
ビックリしたり、泣いてしまうのはよくあることです。大人だって、初めてのことにはドキドキなのだから。
なので、にこにこサロンでは泣いてしまったり、眠ってしまってレッスンに参加できなかった時は、次回(または都合の良い回)の復習参加をお誘いしています。
復習参加では、初回のあの大騒ぎはなんだったの?というくらい落ち着いて参加できる赤ちゃん、多いです。
赤ちゃんは日々、体も心も成長しています。今日より明日、そしてその次とどんどん変化する。小さな体には未来と希望と可能性が沢山詰まっています。
次回、お会いするのを楽しみにしています。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っことおんぶの練習会」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習会も開催しています。ご参加お待ちしています。
詳細はこちら→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.124

Salon160324
第124回にこにこサロンはしとしと冷たい雨になりました。
(ベビマは雨降らないはずなのに・・・・泣)
4組の赤ちゃんとママのご参加、少人数でのんびりとゆったりとしたベビーマッサージを楽しみました。

9か月、10か月の赤ちゃん2人と6ヶ月さんと4ヶ月さん。1歳近くなった赤ちゃんたちの動きはやはり活発です。高速ハイハイからの綺麗なお座り、そして、つかまり立ちを見せてくれました。
にこにこサロンは月齢で参加枠を区切っていないので、「ねんね」から「タッチ」まで、動きや仕草が異なる赤ちゃんが集まります。発達は月齢を基準に評価することではないので、他のお子さんと比べる必要はありません。
「もう少し大きくなるとあんな風に動くのね」とか 
「少し前は、あんな風にゴロゴロしていたなあ~」とか
先を知って安心したり、ちょっと前を振り返って懐かしく思ったり。そんな時間を過ごしてもらえると良いなあと思います。

動き回って大変かなと思っていた大きめさん、とろーんと夢心地のお顔を見せてくれて、可愛かったです。そして、小さめ月齢さんのふにゃふにゃした感じもまた、可愛いのでした。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っことおんぶの練習会」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習会も開催しています。ご参加お待ちしています。
詳細はこちら→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.123

160127salon_2

ベビマの開催日は「晴れる」。今日も良いお天気です。
ぽかぽかの陽射しにプラスして床暖房でポカポカな会場に集まってくださったのは2ヶ月半から9ヶ月までの赤ちゃんたち。同じ学年なのに、まだ湯気が出ているチビチビ赤ちゃんからつかまり立ちをしている子まで、それぞれの発達の様子にママたちは懐かしがったり、感心したりでした。

7ヶ月、9ヶ月の赤ちゃんは自分で動きたい盛り。なかなか、ゆっくりマッサージをさせてくれません。でも、お気に入りの手技ではきゃっきゃっと笑ったり、とろーーんと気持ちよさそうにしたりしてくれます。
いつもお話していることですが、ベビーマッサージは全部が出来なくても大丈夫です。触れて「楽しい」「気持ち良い」がママも赤ちゃんも感じられたなら、それで充分。ふんわりと柔らかい時間を大事に、どうぞ続けてくださいね。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っことおんぶの練習会」◇
赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習会も開催しています。ご参加お待ちしています。
詳細はこちら→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

報告:にこにこサロンvol.122

151117salon
夜中の雨もすっかり上がって暑いくらいのお天気になりました。
本日は満席6組のご参加です。2ヶ月半〜6ヶ月半の同級生たちが集まりました。

今回、参加してくれたママたちは、ずっとお仕事をしていた方、産後に鎌倉に引っ越してきた方などが多く、まだ地域にデビューしたばかり。
今や、様々な情報や繋がりはネットで見つけられるけれど(にこにこサロンを見つけてくださるのも、ほぼネットからです)、こうして赤ちゃんを抱っこしたり、追いかけたり、オムツを替えたり、授乳したり、赤ちゃんの温かさや重さを感じながら、その泣き声や笑い声の中での出会いは、お互いの距離をぐんと縮めてくれるように思います。
にこにこサロンで「ベビーマッサージ」をするのも楽しいけれど、きっとこうして、お友達ができるのも素敵なことだな〜と6組の皆さんがおしゃべりをしながら、仲良く帰って行かれる姿を見ながら嬉しくなりました。

◇「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」「楽ちん抱っことおんぶの練習会」◇

赤ちゃんの発達や身体のこと、心地よい抱っこの仕方や寝かせ方などをお伝えする講座を各地で開催中。スリング、兵児帯おんぶの練習会も開催しています。ご参加お待ちしています。

詳細はこちら→http://mar-kamakura.jimdo.com/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧